やがてしずかにひらかれてゆく
古代日本の「庭」は、神様をお招きする場所でした。
神を祭りそのお告げをきくために、祓い清められた場所のことを、
「清庭 (さやにわ) 」というそうです。
神降ろしの琴の響きに応じて、捧げられた祭器がかすかに音をたてる。
神様が一時すがたをあらわすことを、「影向 (ようごう•えごう) 」といいます。
神様のおとづれは音であったり影であったりしたのです。
祭祀はたいていが夜明け前の深い闇の中で行われました。
かすかな音ははっきりとは聞こえず、鳥の声にも虫の音にも神様の囁きを感じられたことでしょう。
私は制作する時、「自分のルーツは、すべての事物に神が宿ると信じられた、
この国のこの文化にある」のだと感じます。
古代日本の未明の空に
よるべなくただよっていた静謐な気配は
今も私たちの身のうちにひっそりと記憶されている
うつろな光とともに
やがてしずかにひらかれてゆくのを待って
Opening gradually and quietly
In the ancient times of Japan a "niwa"(garden) was a place to invite deities.Places which are lustrated to honor the deities and to recieve their revelations are called "sayaniwa"(purified
gardens).The ceremonial tools make a slight sound answering the notes of the koto(harp) that summons the deities.The moment a deity appears is called yogo.The appearance of the deity was
sometimes a sound sometimes a shadow.Rites often took place before dawn when it was still dark.The slight whispers were blurry and could well be mistaken as the twitter of birds or song of
insects.
When I am in production I feel that "my origin is within this country and this culture, where they used to believe that deities inhabit everything."
The memory that a serenely silent presenence was drifting in the dawning sky of ancient Japan remains secretly within our bodys.With a faint light, waiting, for a gradual and quiet opening.